亜鉛、ハチミツの効用2018年01月26日 17:02

  *** 熊本・菊陽町からのSusurro(ささやき) ***
 
 
 最近放映されたTV番組で重要な情報を得た。
 
 「血管老化」の予防効果として、「亜鉛」が注目されている。この亜鉛とは、金属の元素なのだが、身近なものでは、トタン板>>別名「亜鉛鉄板」と言うように、鉄板に亜鉛をメッキしたものだ。耐食性の向上で建材の外板にも使われる。
 
 しかし、人間の体内にも亜鉛は必要な元素なのである。それは、味覚障害がある人の特徴として「亜鉛不足」が挙げられる。このことはすでに承知のことなのだが、「血管の柔軟性向上」のためにも「亜鉛」が有効であることが紹介されていた。
 
 亜鉛を多く含む食品としてダントツなのは、「牡蠣(オイスター)」である。さらに、肉類、ナッツ類、チーズ、ごまなどを定期的にとれれば理想的である。
 
 次に、「認知症」の軽減効果としては、「ハチミツ」を摂取することが有効であると紹介されていた。
 
 どちらも、身近に手に入る食材なので、日常の食生活を考えてみてはいかがだろうか。。。
 



ビタミンCの摂取方法2018年01月25日 15:52

  *** 熊本・菊陽町からのSusurro(ささやき) ***
 

 栄養素の一つである「ビタミンC」摂取するのには色々な方法があるのだが、手っ取り早いのはサプリメントによる方法がある。

 サプリメントによる栄養素のとりすぎによる弊害もあるようだ。自分として可能な限り通常の食材から摂取するのが好ましいと考えている。

 タイトルの「ビタミンC」をとるには、果物(フルーツ)などが一番に挙げることがあるが、同時に果糖も摂取することになる。そこで、あるTV番組で方法された方法を採り入れている。

 その方法とは、「緑茶を飲む」ことである。嗜好品として、コーヒーは日常的に飲んでいたのだが、緑茶は、茶葉と急須を準備してお湯を注いで待つという一連の動作がおっくうで飲むことを避けていた。

 では、現在はどのようにして「緑茶」を飲んでいるかというと、「粉茶」を飲んでいる。回転寿司店で提供されている「粉茶」である。淹れ方は、「粉茶を適量カップに入れてお湯を注ぐ」。インスタント・コーヒーと同じ淹れ方。実に簡単。急須も不要。時間もかからない。

 緑茶のビタミンC含有量は多いし茶葉そのものを飲むので、ビタミンCの摂取量が飛躍的向上する。おまけに「カテキン」も含まれているので、冬場のインフルエンザ予防にも効果があると考えている。

 朝は、豆乳と混ぜて飲む。粉茶のみは、1日に3~4回飲む。初めは粉っぽいと感じるが、馴れれば気にならない。




我が家流「甘酒」の飲み方2017年12月24日 21:40

   *** 熊本・菊陽町からのSusurro(ささやき) ***


 「飲む点滴」と称される「あまざけ」がブームのようだ。私としては、ストレートだと甘すぎて飲めない。そこで我が家では、甘酒に「豆乳」を投入?してやさしい甘さの飲み物として飲んでいる。

 甘酒は2タイプあるのだが、「酒粕」を原料としていない方の「米こうじ」から造られるアルコール分「ゼロ」の方を使う。

 比率は、甘酒:3 に対し、豆乳;7の割合で混合して、電子レンジで温めて飲む。お好みで、4対6など調整すればいい。


 写真の「国菊のあまざけ」は、福岡県の朝倉市にある酒蔵でこの夏の「九州北部豪雨」により被災し製造が止まっている模様。早期の復旧を望むばかりだ。
 追記:1月下旬に、ストアーにこの甘酒が陳列されていた。復活したようだ。よかった。





ヨーグルトメーカー2017年11月01日 10:25

  *** 熊本・菊陽町からのSusurro(ささやき) ***

 ここ5年程、ヨーグルトを摂っている。また、家族が食べているヨーグルトは、「R1」というもので結構な出費になる。

 最近、自宅で造れるヨーグルトメーカーがあることを知った。それも、牛乳1パックにヨーグルト種を入れて電源をONにするだけで、8時間後にはヨーグルトが出来上がるとても便利なものだ。容器に入れ替えたりせずに、そのまま冷蔵庫に収納でき必要な時にスプーンで取り出して食べられる。

 さっそく、ネットにて探して購入した。価格は2千円ちょっと。プレーンタイプのヨーグルトやR1タイプが種菌として牛乳にっ加えると10倍のヨーグルトになるのですぐに元は取れる。

 夜の11時(23時)にヨーグルトメーカーONにすれば、8時間後の朝7時には完成する。消費電力は30W程度で深夜電力の時間帯なのでさらに電気代は安くあがる。

 *** 種菌としてのプレーンヨーグルトと牛乳 ***


*** 約100cc程度を牛乳パックへ投入して均等に混ぜてパックをセット ***

*** カバーを被せて温度と時間を設定してスイッチを入れると8時間後に完成する***

歯磨きの大切さ2017年06月10日 14:58

 *** 熊本・菊陽町からのSusurro(ささやき) ***

 当然のことながら永久歯は二度と生えない。このことは誰でも知っている事実である。歯を大事にするには、日ごろのメンテナンスに加え、毎日のケアが必要であることもみんな知っている。

 生活習慣の中で歯磨きをキチンとやってこなかった結果、いくつかの奥歯を虫歯で失ってしまった。奥歯がスカスカの状態でいた40代前半に、「アンデスの笛(ケーナ)」を再び吹こうとしたら、失った奥歯の箇所から息が漏れてしまい、笛の歌口(音を出す部分)へ十分に届かないことがわかった。

 気持ちを入れ替えて、歯の治療に専念することにした。虫歯の治療と奥歯のブリッジ、合わせて親知らずの抜歯等を10か月かけて実施した。

 虫歯以上に危険なのが歯周病なのだが、以前から下の前歯からたまに出血することがあった。正しい歯磨きを実施しるようにした。まず、歯間のケアのために「フロス」を使って念入りに食べかすを取り除く。歯ブラシで歯と歯茎の境を丁寧に磨くことで歯垢を取り除くのだがスッキリ感がイマイチであった。

 ある日、車運転中の「ラジオショッピング」にて、とある歯ブラシの紹介があった。とりあえず、名称だけメモしてネットで調べてみると、けっこうな評判なので試しに使ってみることにした。その歯ブラシの名は「ソラデー」と言い、柄とブラシ部は取り外しができてブラシのみを交換して使うタイプである。水と歯ブラシに流れる微量電流によって、歯の汚れを浮かせて除去しやすくするメカニズムだそうである。

 実際、使い始めて2週間ほどするとなんだか口の中が爽快に感じられてきて、朝起きた直後の口内のネバネバ感がなくなっている。以後、朝晩の歯磨きは「ソラデー」という歯ブラシを使っている。この歯ブラシは通販のみで店頭販売はしていないが送料無料となっている。

 http://www.soladey.jp/






食事と運動の重要性について(ドレッシング)2017年04月30日 11:13

 *** 熊本・菊陽町からのSusurro(ささやき) ***

 今やスーパーマーケットの食料品売り場には、たくさんの種類の「ドレッシング」が売られている。「あっさり系」から「こってり系」などなど。

 ラベルの裏にある原材料一覧を見てびっくり。覚えきれないほどの原料が羅列されいる。その中で必ずと言っても過言でないのが「糖類」が添加されていることだ。

 外食で「サラダバイキング」などを利用すると、皿に盛った野菜が見えなくなるほどに大量のドレッシングをかける人を多く見かける。野菜本来の味はしっかり噛めば十分に感じることができるのだが、常に大量のドレッシングと合わせて食べていると味覚が濃い味に傾いてしまい野菜そのものの味が分からなくなるのでないだろうか?ドレッシングに含まれる「糖類」により血糖値などへの影響は無視できないだろうな。

 今から30年前の1987(S57)年に初めての海外出張で訪れた国は「スペイン」、「美食天国」と言っても過言ではなくとにかく食べ物が美味い。総じてイタリア料理と同じ地中海文化圏なので、オリーブ油、ニンニクをベースに料理されるものが多い。

 ところが現地のレストランで野菜サラダを注文すると、卓上調味料として「オリーブ油」と「ワインビネガー(酢)」が運ばれてきてそれをお好みで野菜サラダへかけて食べるという極めてシンプルなものだった。味も日本のドレッシングに慣れた当時の舌には酸っぱくて「美味い」というものではなかった。その時は日本からドレッシングを持ってくればよかったと思ったものだ。

 今では、食事の最初に千切りした生野菜(ニンジン、タマネギ、ピーマン、キャベツ、レタスの混合)に、市販のドレッシングに代わり自家製の「酢に漬け込んだタマネギ」や「酢ショウガ」と「オリーブ油」または「エゴマ油(アマニ油)」をかけている。まさに、スペインで体験したシンプルドレッシングと同じではないか。酢の効果で疲れにくい身体になったようだ。同様に家族も実感しているようだ。

 元来「万能ソース」とか「万能タレ」などの「万能・・・」と称するものは好きではないのだが、この「酢ショウガ」に関しては「万能ドレッシング」として認めざるを得ない。餃子、肉じゃが、焼き魚、唐揚げ、刺身 その他何でもいける「万能ドレッシング」、漢方の面からも、体温を上げ基礎代謝を向上させるので非常にオススメ。

 ここ2年間で、我が家は「酢ベース」の味に変わってしまった。

食事と運動の重要性について(運動)2017年04月29日 14:59

ドーム内のサーキットコース
 *** 熊本・菊陽町からのSusurro(ささやき) ***

 我が趣味のアンデス音楽においては、笛類(ケーナやシーク)を吹くときには多くの息を必要とする。日ごろ運動を殆どやらない人がこれらの楽器を吹くと、目の前が白黒の状態で頭が「ボーっ」となる酸欠状態に陥る。これでは楽しく楽器を演奏できる訳がない。

 私自身も10数年ほど笛類を吹いていなかったおかげで、いざ吹いてみると酸欠状態に陥った。「これではいけない!」と運動によって心肺機能を回復させようと決意したのが今から10年程前になる。

 幸運なことに我が家の近く(3kmほど離れている)には県の施設である「パークドーム熊本」があり、サーキットコース(1周450m)は雨や車両に注意を払う必要もなく、おまけに無料で利用できる。

 有酸素運動を始めるに際して、ひざを痛めないように「速歩き」を選択した。ウォーミングアップは、「ストレッチ」から始まり「股割り」、「スクワット」、「腕立て伏せ」と十分に身体をほぐし筋トレをやって、「ウォーキング(速歩き)」に移る。

 始めたころは、1周もすればすぐに動機・息切れがしていたが、徐々に心肺機能が向上し今では時速9kmの速さで10周(最後の2周はランニング)廻れるようになった。おまけに夜の寝つきが非常によくなった。パークドームへは週2~3回のペースで通っている。

 筋力アップにより、身体の代謝が活発になり体重も減り、心肺機能の向上で「アンデスの笛」も今では2時間続けて吹いても何ともない。

 肉体改造成功の秘訣は、半年~1年を目標に計画を立てそれを習慣化してその後も日常生活の一部とすることである。某短期間の高額なダイエットプランよりもいいのではないかな。

 尚、「パークドーム熊本」のURLアドレスは下記のとおり、軽い気持ちで足を運ばれたらいかがだろう?人目を気にせず一途に運動する気構えが大切。
 
 「奇妙な速歩き」をしている姿を見かけたら声でもかけてくださいませませ。

パークドーム熊本
http://www.kspa.or.jp/park.html

食事と運動の重要性について(油・脂)2017年04月26日 14:02

 *** 熊本・菊陽町からのSusurro(ささやき) ***

 よくテレビ番組で「健康関連」の放送が目に留まる。それだけ視聴率が高いのであろう。我ら一般人にとって、医学的なことはわからないことばかりなのでこのような番組はありがたいものである。

 「カロリー」と言うキーワードから「糖質」に認識が変わっている。「油・脂」をカットする「ノンオイル」では健康増進・ダイエットには間違いであることが認識されつつある。つまり、「油・脂」は生命の維持のためには必要不可欠なのである。

 子供のころは、アブラの種類などまったく気にも留めていない時代だったが、日本でも1980年代半ばからの地中海地方の料理が知られるようになりそれに使われる「オリーブ油」が健康的であることだと知ったときからアブラの種類を気にするようになった。

 最近は、分類上、オメガ3(EPA,DHA等)系のアブラが注目されその効果が期待されている。
 
 我が家では、
1)オメガ3系のアブラ(エゴマ油、青魚の缶詰等)
2)オメガ6系と9の両方を兼備えているアブラ(米油)
3)オメガ9系のアブラ(オリーブ油)
の三種類を使っている。ゴマ油は、風味付けだけに少量使用。

 熱に対しての特性があるので、
オメガ3系・・・野菜ジュースや生野菜に直接かける
オメガ6~9系・・・揚げ物、炒め物などに使用
オメガ9系・・・同じく生野菜や炒め物、パスタ等に使用

 揚げ物には大量の油が要るので、我が家では炒め物中心の献立にしている。

 「トランス脂肪酸」を含むマーガリンやショートニングは避ける方が無難だと思う。使うならばバターの方がいい。

 Tarzanと言う雑誌はわかりやすく解説されており、アブラを選ぶ時の参考になった。