食事と運動の重要性について(ドレッシング) ― 2017年04月30日 11:13
*** 熊本・菊陽町からのSusurro(ささやき) ***
今やスーパーマーケットの食料品売り場には、たくさんの種類の「ドレッシング」が売られている。「あっさり系」から「こってり系」などなど。
ラベルの裏にある原材料一覧を見てびっくり。覚えきれないほどの原料が羅列されいる。その中で必ずと言っても過言でないのが「糖類」が添加されていることだ。
外食で「サラダバイキング」などを利用すると、皿に盛った野菜が見えなくなるほどに大量のドレッシングをかける人を多く見かける。野菜本来の味はしっかり噛めば十分に感じることができるのだが、常に大量のドレッシングと合わせて食べていると味覚が濃い味に傾いてしまい野菜そのものの味が分からなくなるのでないだろうか?ドレッシングに含まれる「糖類」により血糖値などへの影響は無視できないだろうな。
今から30年前の1987(S57)年に初めての海外出張で訪れた国は「スペイン」、「美食天国」と言っても過言ではなくとにかく食べ物が美味い。総じてイタリア料理と同じ地中海文化圏なので、オリーブ油、ニンニクをベースに料理されるものが多い。
ところが現地のレストランで野菜サラダを注文すると、卓上調味料として「オリーブ油」と「ワインビネガー(酢)」が運ばれてきてそれをお好みで野菜サラダへかけて食べるという極めてシンプルなものだった。味も日本のドレッシングに慣れた当時の舌には酸っぱくて「美味い」というものではなかった。その時は日本からドレッシングを持ってくればよかったと思ったものだ。
今では、食事の最初に千切りした生野菜(ニンジン、タマネギ、ピーマン、キャベツ、レタスの混合)に、市販のドレッシングに代わり自家製の「酢に漬け込んだタマネギ」や「酢ショウガ」と「オリーブ油」または「エゴマ油(アマニ油)」をかけている。まさに、スペインで体験したシンプルドレッシングと同じではないか。酢の効果で疲れにくい身体になったようだ。同様に家族も実感しているようだ。
元来「万能ソース」とか「万能タレ」などの「万能・・・」と称するものは好きではないのだが、この「酢ショウガ」に関しては「万能ドレッシング」として認めざるを得ない。餃子、肉じゃが、焼き魚、唐揚げ、刺身 その他何でもいける「万能ドレッシング」、漢方の面からも、体温を上げ基礎代謝を向上させるので非常にオススメ。
ここ2年間で、我が家は「酢ベース」の味に変わってしまった。
今やスーパーマーケットの食料品売り場には、たくさんの種類の「ドレッシング」が売られている。「あっさり系」から「こってり系」などなど。
ラベルの裏にある原材料一覧を見てびっくり。覚えきれないほどの原料が羅列されいる。その中で必ずと言っても過言でないのが「糖類」が添加されていることだ。
外食で「サラダバイキング」などを利用すると、皿に盛った野菜が見えなくなるほどに大量のドレッシングをかける人を多く見かける。野菜本来の味はしっかり噛めば十分に感じることができるのだが、常に大量のドレッシングと合わせて食べていると味覚が濃い味に傾いてしまい野菜そのものの味が分からなくなるのでないだろうか?ドレッシングに含まれる「糖類」により血糖値などへの影響は無視できないだろうな。
今から30年前の1987(S57)年に初めての海外出張で訪れた国は「スペイン」、「美食天国」と言っても過言ではなくとにかく食べ物が美味い。総じてイタリア料理と同じ地中海文化圏なので、オリーブ油、ニンニクをベースに料理されるものが多い。
ところが現地のレストランで野菜サラダを注文すると、卓上調味料として「オリーブ油」と「ワインビネガー(酢)」が運ばれてきてそれをお好みで野菜サラダへかけて食べるという極めてシンプルなものだった。味も日本のドレッシングに慣れた当時の舌には酸っぱくて「美味い」というものではなかった。その時は日本からドレッシングを持ってくればよかったと思ったものだ。
今では、食事の最初に千切りした生野菜(ニンジン、タマネギ、ピーマン、キャベツ、レタスの混合)に、市販のドレッシングに代わり自家製の「酢に漬け込んだタマネギ」や「酢ショウガ」と「オリーブ油」または「エゴマ油(アマニ油)」をかけている。まさに、スペインで体験したシンプルドレッシングと同じではないか。酢の効果で疲れにくい身体になったようだ。同様に家族も実感しているようだ。
元来「万能ソース」とか「万能タレ」などの「万能・・・」と称するものは好きではないのだが、この「酢ショウガ」に関しては「万能ドレッシング」として認めざるを得ない。餃子、肉じゃが、焼き魚、唐揚げ、刺身 その他何でもいける「万能ドレッシング」、漢方の面からも、体温を上げ基礎代謝を向上させるので非常にオススメ。
ここ2年間で、我が家は「酢ベース」の味に変わってしまった。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://zanahorias777.asablo.jp/blog/2017/04/30/8507305/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。